パソコン初心者脱出

仮想ドライブを使う


仮想ドライブとは、実際はドライブではないのですが、
ドライブのように表示されるものです。

と書いても分かりにくいですよね。

エクスプローラを見るとCドライブなどが、左のウィンドウにありますよね。
そのドライブのアイコンと同じように表示されるフォルダが、仮想ドライブです。

チョットうれしいような気がしませんか。
物理的にドライブが増えるわけじゃないですけど...


どのようなメリットがあるかといいますと、エクスプローラを使ってのファイルアクセスが楽になるんですよ。
階層をたどっていく必要がなくなりますからね。

頻繁に使うフォルダを仮想ドライブに設定しておくと
便利です。
ショートカットファイルの機能に似てますね。

また、パスが短縮されますので、コマンドプロンプトを使ったファイルアクセスにも有効です。

それでは、仮想ドライブを作成する手順を説明します。

1.「Windowsロゴ[左下にあるキー] + R」を押して
  「ファイル名を指定して実行」を表示する。


2.コマンド入力欄[名前]に「cmd」と入力して
  「Enter」を押す。

  (Windows95/98では「command」と入力してください。)

3.表示されたコマンドプロンプトで、下記のコマンド
  を入力し「Enter」を押す。


  SUBST 仮想ドライブ名: 仮想ドライブに設定する
              フォルダのパス

  【例】
  ドライブ名を「X」として、「C:\Program Files」を
  仮想ドライブに設定

  SUBST X: "C:\Program Files"

  「Program Files」のようにパスに空白を含む場合は
  「"」で囲む必要があります。

  また、仮想ドライブを解除する場合は下記のコマンドを
  入力し「Enter」を押します。

  SUBST 仮想ドライブ名: /D

4.「exit」と入力し「Enter」を押して
  コマンドプロンプトを終了する。



ただ、1度電源を落とすと設定が消えてしまうんですよ。
手動で毎回設定するのはメンドーですよね。


実は、起動時に自動的に設定させる方法があります。
手順は以下の通りです。

■WindowsXP(Windows2000でも同じはず)の場合

1.スタートアップフォルダを開く。
  「Windowsロゴ[左下にあるキー] 」を押して
  スタートメニューを表示し
  「プログラム(P)」 → 「スタートアップ」
  を選択した状態で右クリックして「O」を押す
  (「開く」を選択)

2.バッチファイルをスタートアップフォルダに
  作成する。

  スタートアップフォルダにテキストファイルを作成し、
  そのファイルにSUBSTコマンドを記述します。

  【例】
  SUBST X: "C:\Program Files"

  「Program Files」のようにパスに空白を含む場合は
  「"」で囲む必要があります。

  SUBSTコマンドを記述して保存した後に
  そのファイルの拡張子を「bat」にします。
  例えば、ファイル名を「set_subst.bat」
  のようにすればOKです。

  拡張子が「bat」のファイルはバッチファイル
  といいます。
  このファイルをスタートアップフォルダに
  格納しておくと、起動時にファイルに記述された
  コマンドを実行してくれます。

  ちなみに、ダブルクリックでもコマンドが
  実行されます。



■Windows98の場合

1.「C:\autoexec.bat」を開く。
  右クリックして表示されるメニューより[編集]を選択
  してください。
  ダブルクリックしても開けませんので注意してくださ
  い。

2.SUBSTコマンドをファイルの一番下に追加する。
  (追加する場所はどこでもよいかと思いますが、
   修正する時のことを考えて、わかりやすい場所
   にしてください。)

  【例】
  SUBST X: "C:\Program Files"

  「Program Files」のようにパスに空白を含む場合は
  「"」で囲む必要があります。

SponsoredLink