パソコン初心者脱出

キーボードでマウス操作をする


突然、パソコンのマウス操作ができなくなって
しまったことがあります。

壊れてしまったのかと思いましたが、
電池が切れていただけでした。
でも、換えの電池を準備していなかったため、
すぐにマウスが使えなくて苦労しました。

マウスがないとポインタ(矢印)がスムーズに
動かせないですからね。

キーボードでポインタ(矢印)の操作ができることを
知らない人もいると思いますので、
今回は、キーボードでマウス操作をする方法を紹介します。


1.「Windowsロゴ[左下にあるキー] + R」を押して
  「ファイル名を指定して実行」を表示する。


2.コマンド入力欄[名前]に「access.cpl」と
  入力して「Enter」を押す。


3.表示された「ユーザー補助のオプション」の
  [マウス]タブにある[マウスキー機能を使う]に
  チェックを入れ、[設定]ボタンを押す。


  (「Ctrl + Tab」でタブの移動、
   Tabキーで選択項目の移動、
   スペースキーでチェックボックスのON/OFF,
   ボタンの押下ができます。)

4.表示された「マウスキー機能の設定」の
  [ポインタの速度]欄にある
  [Ctrlキーで速く、Shiftキーで遅くする]に
  チェックを入れる。


  ここにチェックを入れるとCtrlを押しながら
  キー操作をした時に、速くポインタを動かすことが
  できますので、ポインタを大きく移動する場合などに
  便利です。

  また、[マウスキー機能の状態を画面に表示する]に
  チェックを入れると、画面左下のタスクバー通知領域に
  マウスのインジケータ(アイコン)が表示され、
  マウスキー機能のON/OFFが確認できます。

  尚、マウスキー機能をONにしているとテンキーでの
  数字入力ができなくなります。

5.「マウスキー機能の設定」の[OK]ボタンを
  押した後、「ユーザー補助のオプション」の
  [OK]ボタンを押す。


(WindowsXPにて確認しておりますので、他のバージョンでは
 若干異なるかもしれません。ご了承ください。)


次にキーボードによるマウス操作の割り当てを説明します。
(テンキーにより操作することになります。)

[1] :左下へ移動
[2] :下へ移動
[3] :右下へ移動
[4] :左へ移動
[6] :右へ移動
[7] :左上へ移動
[8] :上へ移動
[9] :右上へ移動

[/] :左ボタン選択
[*] :左右ボタン選択
[-] :右ボタン選択
[5] :選択ボタンクリック
[+] :選択ボタンダブルクリック
[0] :選択ボタンドラッグ
[.] :選択ボタンドロップ(ドラッグ状態を解除)

左クリックしたい場合は、[/]を押した後に、[5]を押します。
右クリックしたい場合は、[-]を押した後に、[5]を押します。

尚、マウスのインジケータ(アイコン)は、
選択されているボタンが灰色になりますので、
どちらのボタンが選択されている状態なのか確認できます。

また、[0]を押してドラッグしている場合は、
選択されているボタンが黒くなります。

SponsoredLink