パソコン初心者脱出

仮想デスクトップを使う


仮想デスクトップとは、
デスクトップの画面を仮想的に複数作り、
作業に応じて切り替えて使うものです。


アプリケーションを切り替えるのではなく、
アプリケーション群を切り替えるといった感じですね。


現実の世界で考えると、
用途にあわせて、複数の机がある状態です。
専用の机があれば、作業を切り替えるとき、
いちいち片付けなくてもいいですよね。


仮想デスクトップはウィンドウの配置を
それぞれの作業に対して、キープしたい場合に有効です。

例えば、データを見ながらエクセルで作業をしている時に、
メールを確認したくなった場合、
メールソフトのウィンドウを表示しなければなりませんが、
その後に元のウィンドウ配置に戻すのは、
チョットした手間がかかりますよね。

突発的な作業が発生した場合などに、
すぐに直前の状態に戻せるのは便利です。

メール用、作業用、ブラウザ用など、
それぞれのデスクトップを持つことで
作業効率が上がります。

複数のウィンドウを立ち上げて作業をしている人は、
一度試してみてはいかがでしょうか。

ただ、それぞれのウィンドウを
全画面表示で作業しているような場合は、
使ってもあまり意味がないです。


現状、必要なくても、今後必要になる可能性もありますので、
どのようなものなのか、試してみることをお勧めします。



仮想デスクトップのソフトとして
Virtual Desktop
があります。
ソフトレビューも参考にして下さい。

Virtual DesktopのVDCust.exeをダブルクリックして表示される
ダイアログの
[その他の動作]タブの[タスクバーを押して変わった時のみ]
のチェックをはずせば、「Alt + Tab」でアプリケーションを
切り替えた時にデスクトップも切り替わりますので、
他のキー操作を覚えることなく使えると思います。

SponsoredLink