パソコン初心者脱出

ファイル名を指定して実行を有効に使う


以前、「ファイル名を指定して実行を使う
にてコマンドリストを紹介しましたが活用していますか?


たまにしか使わないので、
コマンド名を忘れてしまうこともあるかと思います。


そこで、頻繁に使うアプリケーションを
「ファイル名を指定して実行」から実行できれば、
便利だと思いませんか。

それも、自分でコマンド名を設定できるとすれば、
忘れることも少なくなると思います。

例えば、電卓を「ファイル名を指定して実行」に
「電卓」と入力して起動できれば忘れないですよね。

それでは、「ファイル名を指定して実行」を有効に使うための
手順を説明します。

チョット長くなりますが、一度、設定してしまえば、
パソコンでの作業効率が上がると思いますので
試してみてください。

1.コマンド用のフォルダを作成する。

  例えば「MyCommand」というようなフォルダを作ります。

2.1で作成したフォルダをPATHに追加する。

  PATHに追加する方法は「PATHを追加する
  を参照してください。

3.1で作成したフォルダに
  「ファイル名を指定して実行」より起動したい
  アプリケーションのショートカットファイルを
  作成する。


  もちろん、フォルダのショートカットファイルを
  作成すれば、素早く目的のフォルダを開ける
  ようになります。

  また、サイトのURLを設定する場合は、
  ショートカットファイルのプロパティにある
  [リンク先]に、インターネットエクスプローラの
  実行ファイルのフルパスの後に、
  URLを設定する必要があります。

  例えば

"C:\Program Files\Internet Explorer\iexplore.exe" htt p://www.1or0.net/

  のように設定します。
  「"」も忘れないようにしてください。

4.3で作成したショートカットファイルの
  ファイル名を[ファイル名を指定して実行]で
  入力するコマンド名に変更する。


  ただし、既存のコマンドとかぶらないように
  注意してください。
  1文字にすれば、入力も楽ですし、既存のコマンドと
  かぶらないと思います。

  ちなみに、電卓を[ファイル名を指定して実行]に
  「電卓」と入力して起動したい場合は、
  電卓の実行ファイルである
  「C:\WINDOWS\system32\calc.exe」
  のショートカットファイルを1で作成したフォルダに
  作成し、そのショートカットファイルのファイル名を
  「電卓」にすればOKです。

5.3で作成したショートカットファイルを選択し
  「Alt + Enter」を押して表示される
  「ファイルのプロパティ」の[ショートカット]タブ
  の[コメント]にコマンドの説明を記述する。


  これは、コマンドの内容を忘れたときに、
  確認できるようにするためですので、
  コマンド名だけで内容が分かるようであれば
  必要ありません。

6.1で作成したフォルダの表示設定を変更する。

  1で作成したフォルダを表示している状態で、
  「Alt + V」を押した後に「D」を押して
  詳細表示にする。

  次に、「Alt + V」を押した後に「C」を押して
  「詳細表示の設定」を表示する。
  表示された「詳細表示の設定」の[名前]と[コメント]に
  チェックを入れる。
  他にも表示したい項目があれば、チェックを入れる。

7.1で作成したフォルダのショートカットファイルを
  1で作成したフォルダに作成する。


  私は、このショートカットファイルの名前を
  「Command List」の略で「cl」にしています。

  こうすることにより、[ファイル名を指定して実行]に
  「cl」と入力すると、1で作成したフォルダを
  表示できるので、コマンド名を忘れたときに
  すぐ確認できます。

SponsoredLink